銚子時間

岬の形成 岬の形成

地質時代の銚子は、古い時代の大地が隆起し、周辺の地域に比べて硬い地層が露出していました。
50〜40万年前以降は、10万年周期で海水面の変動が起こり、東京湾は、干上がったり海になったりしていました。
12万年前頃の銚子では古く硬い地層が露出していた場所が侵食されずに残り、孤島(岩礁)になっていました。
その後、下総台地が隆起した結果、銚子を東端とする半島が形成されました。 市域の北部は、縄文時代に古鬼怒湾が形成され、
1,000年前頃になると香取の海という広大な海が広がりました。
1594年(文禄3)徳川家康が利根川を銚子で太平洋へ注ぐ流路へと変更する工事を開始しました。

おすすめのスポット