岬の形成

渡海神社の極相林(千葉県指定天然記念物)

渡海神社の極相林|岬の形成|銚子時間。
渡海神社の極相林|岬の形成|銚子時間。
渡海神社の極相林|岬の形成|銚子時間。
渡海神社は天然記念物「渡海神社の極相林」と呼ばれる林に囲われています。
極相林(きょくそうりん)とは、松林などから次第に発達して長い年月をかけて他の樹木と共存した人の手を加えない自然の状態のままの林です。その土地の気候などによって種の組み合わせが決まります。長い年月自然の状態のまま育った木々は、強い潮風を受け枝は曲がりくねっています。共存種が数十種に及ぶ学術的にとても貴重な場所です。

渡海神社の極相林

> 銚子市文化財 Webサイト

渡海神社

渡海神社は709年(和銅2)、元明天皇の時代に外川浦日和山(外川町の大杉神社付近)に建てられ、その後津波による被害を受け今の場所に移されました。
海の神様である綿津見大神(わたつみのおおかみ)と、旅の安全を守る神様である猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)が祀られています。
住所
千葉県銚子市高神西町2
TEL
0479-22-2558

渡海神社の神楽

渡海神社

> 渡海神社の神楽|銚子時間。

おすすめスポット

銚子時間を紡ぐTOPへ銚子時間を紡ぐTOPへ