MENU
崎山は紀州から移住し、外川漁港の築港工事を開始しました。完成後、1658年(万治元)に碁盤目状の集落を整備しました。今でも、銚子石を使った街区が残り、江戸時代から続く漁師町の面影が残っています。
醤油醸造工場群がある景観
銚子縮(千葉県指定無形文化財)
石上酒造米蔵ほか(国登録有形文化財)
崎山治郎右衛門碑
濱口吉兵衛銅像
余山貝塚出土骨角器(市指定史跡)
天正検地帳(県指定有形文化財)
七つ池
磯めぐり
お水番小屋
銚子石
黒生瓦
キャベツ畑の景観
旧西廣家住宅(治郎吉)缶詰工場(国登録有形文化財)