大地の時間をめぐる~雄大な自然景観の誕生を解く~
所要時間3.5時間
太平洋に突出た半島での雄大な大地の成り立ちを体感するコースです。ジオガイドによる解説付きのツアーとしてお楽しみください。-
1地球の丸く見える丘展望館
銚子で最も高い愛宕山(標高73.6m)の頂上に立つ展望施設
詳細
銚子で最も高い愛宕山(標高73.6m)の頂上に立つ展望施設。330度水域に囲まれた銚子の全容が見渡せる場所です。四方を眺めると鹿島灘から筑波山、屏風ケ浦、九十九里浜を見渡すことができ、その眺めは雄大で文字通り地球の丸さを実感できます。
施設が建つ愛宕山は、砂岩·泥岩からなる千葉県最古の地層で、できた年代ははっきりわかっていませんが、約2億年前頃と推定されています。ここに硬い地層があったので、約12万年前頃、銚子はこの山を中心とした孤島だったと考えられています。 -
2犬吠埼
日本一早い初日の出で有名な「犬吠埼」
詳細
日本一早い初日の出で有名な「犬吠埼」。ここは恐竜時代の海底の痕跡がいっぱい!また、銚子の海岸や崖地はつねに強い潮風にさらされ、土壌が少なく表面が乾きやすくなっています。そんな条件に耐えて岩の間にしがみついている植物は、特有の形をしています。
-
3犬岩
犬岩は風化·侵食によりまるで耳を立てた犬のように見える岩
詳細
犬岩は風化·侵食によりまるで耳を立てた犬のように見える岩体です。その形から源義経とその愛犬「若丸」との悲しい伝説が残ります。周辺は犬若岬といい、伊能忠敬が測量の際、富士山を観察した場所でもあります。
-
4屏風ケ浦
雄大な屏風ケ浦の風景は大地の隆起と波による侵食で形づく
詳細
雄大な屏風ケ浦の風景は大地の隆起と波による侵食で形づくられました。千葉県銚子市犬若から旭市刑部岬まで約10㎞にわたって連続する崖は、激しい海の波に削られてできました。切り立った落差約20m~60mの崖は、比較的柔らかい地層からできており、かつては年間50cm~100cmも波浪の影響で削られていました。
その雄大な風景は古くから多くの人に愛され、利根川水運を利用した江戸庶民の遊覧旅行、東国三社詣の延長線上に隆盛を迎えた「銚子磯めぐり」の終末点となり、江戸後期以降、その特徴的な地形が形作る景観が名所記や名所図会等の出版物に取り上げられ、歌川広重の『六十余州名所図会』(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ)にも描かれました。
ジオガイドのご案内
銚子ジオパーク認定ガイドによる「雄大な自然景観の誕生を解くツアー」を実施しています。
- 【予約制】
- 20名未満:原則5日前まで
20名以上:2週間前までに申し込みください。
※学校団体は半額です。 - 【料金】
-
1~5人 500円 6~10人 1,000円 11~20人 1,500円 21~30人 2,200円 31~40人 2,900円 41~50人 3,600円 - 【申し込み方法】
-
必要事項をご記入の上銚子ジオパーク推進協議会事務局へお送りください。
FAX:0479-21-6622
Mail:choshigeopark@city.choshi.lg.jp - 【お問い合わせ】
-
銚子ジオパーク推進協議会事務局
〒288-0822
千葉県銚子市八木町1777-1
銚子市社会教育課 文化財・ジオパーク室内
TEL:0479-21-6667