人・もの・文化を運ぶ3つの道

紀國人移住碑(木国会)

紀國人移住碑(木国会)|人・もの・文化を運ぶ3つの道|銚子時間。
初代ヤマサ醤油の濱口儀兵衛は江戸時代1645年(正保2)紀州(和歌山県、三重県南部)から銚子に移り住み創業しました。また同時期に、醤油と並ぶ産業の漁業も紀州出身の﨑山治郎右衛門が漁場を求め銚子に移り住んだのをきっかけに発展しました。
紀州と銚子の結び付きは400年近くにわたり、銚子の発展を担った人々の子孫によって「木国会」が設立されました。
毎年5月に慰霊祭が行なわれます。

「紀國人移住碑」は1903年(明治36)5月に妙福寺に建立されました。

紀國人移住碑

住所
千葉県銚子市妙見町1465 妙福寺境内

おすすめスポット

銚子時間を紡ぐTOPへ銚子時間を紡ぐTOPへ